未だに人との距離がつかめません。
かじです、こんにちわ
剣道では間合い(距離)を計ることが大事です。
居合は相手がいないので間合いというのが分かりづらいです。
なので組太刀などで間合いの稽古をします。
一足一刀の間合い(居合用語辞典参照)が基本ですが、その距離って居合でも同じでしょうか?
居合は鞘の内なので間合いは近いと思われます。
実は今回は剣道の話ではなく、パーソナルスペースの話です。
パーソナルスペースとは、人が近寄ってくると不快になる距離、いわゆる縄張り意識的な距離のことです。
心理学などでよく使われる言葉で、以下の4つに分類されています。
1)密接距離…ごく親しい人に許される空間
45センチ以内ぐらい
2)個体距離…相手の表情が読み取れる空間
120センチ以内ぐらい
3)社会距離…相手に手は届きづらいが、容易に会話ができる空間
350センチ以内ぐらい
4)公共距離…複数の相手が見渡せる空間
700センチ以内ぐらい
親しい人ほど距離が近くても不快に思わないわけです。
いつものことですが詳しいことはGoogle兄さんに聞いてください。
この距離・・・・間合。
前回、ネットの話を書きましたが、心にもパーソナルスペース、あるんじゃないですか。
ネットで心の距離、近くなった思って実際会ってみると、なんか咬み合わなかったり。
人との間合って、新密度、視線、表情、気迫?、いろんなのが合わさってるわけですよね。
貪るようにネットで言葉を交わしても、一度見て話すことに及びません。
この荒んだネット社会、うまく使っていかないといけませんね。