コンテンツへスキップ
弘和会
田宮流 弘和会Webサイト
メニューとウィジェット
代表挨拶
入会案内 Introduction
居合道を始めたい方へ
弘和会 定め
昇段審査規定
制定居合
稽古道具
お問い合わせ Contact
著作権と免責事項
リンク
管理者について
梶原塾
町田本部稽古予定
相模原支部稽古予定
相模原支部
会員メニュー
居合用語辞典 i-words
新刃銘尽
居合腰
居合神社
一足一刀の間合
一眼二足三胆四力
打太刀
遠山の目付け
演武
送り足
刀
介錯
切っ先(鋩)
教士
栗形
稽古
袈裟・袈裟切り
下段の構え
警視流
鯉口
紅葉の目付
弘和会HP
五行の構え
小鎬
鐺
五常
五倫
五倫五常
古流(居合)
下げ緒
鮫革
鞘
鞘離れ
鞘引き
鞘戻し
残心
仕太刀
鎬
鎬地
上段の構え
守・破・離
秋水
称号
序破急
水月
摺り足
正中線
切羽
蹲踞
太刀
太刀筋
たなごころ(掌)
丹田
血振り
中段の構え
柄
柄巻き
鍔
手の内
茎(中心)
茎尻
日本居合道連盟
日本刀
抜き打ち
抜き付け
納刀
袴
袴捌き
八相の構え
抜刀
はばき
刃文
林崎甚助重信
範士
一重身
不離五向
武徳殿
宝蔵院流槍術
目釘
目釘孔
目付
目貫
峯(または棟)
無外流
模造刀
模擬刀
物打ち
鑢目
錬士
脇構え
脇差(脇指)
日本刀について
歴史
手入れ方法
国宝の刀
国宝の太刀
国宝の短刀
宗近
数珠丸
鬼丸
大典太
童子切
鞘引き
読み方:さやびき
フルスペル:さやびき
分野:動作
1.
左手を
鯉口
から離すことなく、小指を帯に押し付けて左こぶしをじゅうぶんに後方に引くこと。